音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【音楽】2019年1月 行くコンサート

1月行くコンサート

 

1月13日14日 みよし市 カーデンホールにて 

www.fm-beat.com

名古屋友弦合奏団第23回演奏会

1月24日 セントラル愛知交響楽団

1月26日 村上曜 バッハ無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会 

www.facebook.com

音楽が間近に聴けるさくらホール。

www.sakura-hall.com

 

コンサートはブログで書くか、何らかのかたちで感想を公開するつもりです。

聴いた直後Facebookライブで話して、数日後にブログで書くという形をとるかな?と思っています。

 

【日記】2019年1月3日 今年やろうと思うこと。

今年やろうと思うこと。

  •  簿記、行政書士Pythonの勉強(会計、法律、コンピュータプログラミングの勉強)
  • いろいろな人に会いに行く
  • いろいろな音楽を演奏し、聴き、応援する。
  • 読書する。

地味ですね!

すべて今までやってきたことであり、もっと進めたいと思う。

派手なものは幾分疲れるので悪くはない。

解脱寸前 究極の悟りへの道 (幻冬舎新書)

解脱寸前 究極の悟りへの道 (幻冬舎新書)

 

小池龍之介さんの本を読んでいる。

感覚や魂が研ぎ澄まされていくとはこういうことなのか、とヒントを得られることが多い。

 

今年もよろしく。

 

 

 

【日記】2018年12月31日 引っ越しができたことを嬉しく思う年でした。

今日は大晦日

今年はとても変化を感じた年だった。 引っ越しができたのは本当に良かったと思う。

行き詰まっているときはこうやって引っ越しをするのは悪いことじゃない。 引っ越してから非常に自分自身のことについてじっくり考えて内面を見つめることができるようになった。

前に住んでいた場所は、騒音や周囲からの妨害などで落ち着かない。孤独になることすらままならないし、外出こともいちいちストレスを感じていた。

と、そんなことを感じるのも引っ越したあとに実感できたことだ。環境を変えなければ、見えないストレスがどれほど大きなものだったのか、知る由もないのだ。

今、家族3人で坂は多いが閑静な住宅街に住んでいる。当たり前だが夜は非常に静かだ。昼間の外出も車通りが激しくないので、徒歩でもストレスはさほど感じない。

こんなに周囲に邪魔されず、集中できるなんてどれだけ幸せなのだろう。 逆に、この程度の静寂すらも以前は担保されない生活だったのだと思う。 あのまま引っ越さずに生きていたら、とんでもなくムダに苦しい時間を過ごしただろう。そう思うとゾッとする。

本当に落ち着いて物事を考えることができるので、良かったと思う。

うまく行かないとき、環境は変えられるのなら真っ先に変えるべきことだと思う。

良いお年を!

【日記】2018年12月27日 もっと軽く簡単に。

軽く簡単に考えてみると

シンプルな問いからはシンプルな結論が。

  • 何を人に伝えたいか。
  • 何を知りたいか。
  • 自分はどうあればいいのか。
  • 自分は何を感じているのか。

自分はこんなことを最近は気にしながらブログを書いているような気がする。 最近複雑さが極まってもう簡単にしてしまえ!と思うようになった。

デジタルデバイスをはじめ、ひとつの道具に多くの機能を求めれば、複雑になったり、あれやこれや仕組みをつくりだす。 それも面白いんだけれどね。

そうしていると、ある時急に

*

「これ、もっと簡単にできるんじゃね?」 私は最近これを考えてみてやっている。

*

手帳に凝っていた(ほぼ日手帳など)

↓重いので、もっと軽く簡単にできるんじゃ?

A4サイズのカレンダー型手帳(軽くて見やすい)

*

大きい木製の自作スピーカー

↓重いし、もっと簡単にできるんじゃ?

ダンボールで作る純セレブスピーカー(軽くて高音質)

* 

パソコンで文章を書いたり音楽を聴いたりするのがメイン(重いしメンテが面倒)

↓文章用と音楽データ管理は別にした方がいいんじゃ?

3万円のChromebookと8千円の中古PC(安くて重量も操作も軽い)

と まあこんな具合である。

デジタルデバイスは他にiPhoneiPadもあるので、まだ軽く簡単にできそうだ。

ただ一つのものにすべてをさせようとすると複雑になるからなあ。

ボールペンに時計や電卓つけたら重くて使いづらいのと同じだと思う。

結局ひとつひとつを特化した道具としたほうが実は良いかもしれないという気がしている。

Chromebookを使ってみる(その2)

Chromebook個人輸入してみた

これで3台目です。$202で米Amazonより個人輸入しました。

日本でのChromebookの選択肢があまりに少ないので米Amazonで買ってみたというのが一番の理由。

Acerの11.6インチのもの。 enter image description here メモリ2GBでストレージ16GB というスペックとしては最低のものを選択してみた。 メモリ4GB、ストレージ32GBも選択できたが、あえて価格を優先。 もちろん使用してみてメモリは4GBあったほうがサクサク動いただろうな、という印象は免れない。なので最初に買うならめメモリは4GBを選択したほうがストレスは少ないと思います。 今回は個人輸入と価格で決めたのでそのあたりは今後に活かすということで。 enter image description here ディスプレイはきれいですよ。文字を入力するのにも見やすいし、YouTubeも全く問題なし。Google Playにも対応しているのでAndroidアプリも使える。 enter image description here はじめてのUSキーボードです。少し慣れれば問題なく日本語も入力できます。ctrl+spaceで日本語入力に切り替えられます。

使用感

2GBメモリの件を除けば、操作に大きな苛立ちはなし。(それも文章書く程度なら全くストレスない)

何度も書くけど、Chromeブラウザを使い、Googleアカウントを持っていて使用頻度が高ければ、買いです。 高額PCを買うまでもなく間違いなく便利です。

私みたいに3台も買わなくてもいいので、モバイルでも自宅でも使いやすいサイズと画面を好きなように選択すればいいと思う。 でも気楽に使うデバイスならあまり高価なものを買うのはもったいないような気がする。2万円台から5万円くらいまでのものを買うのがいいと思う。私は3万円台までが上限です。富裕層でも5万円くらいにしてきてください(笑)。

Chromebookの自動更新期限に注意

ChromebookOSは日々自動更新されるのでWindowsMacほどシステムアップデートは煩雑ではない。非常に楽である。 しかし自動更新の有効期限が製品によって異なっており、型落ち製品などを購入するときに確認をしたほうがいい。

# Chromebook 自動更新ポリシー

ここで調べたら、 今回私が買ったAcerChromebook 11(CB3-131) の自動更新期限は今のところ2021 年 1 月であった。約2年で自動更新はストップ。 最初に買ったHPのChromebookなどは2020 年 6 月で自動更新はストップする。のこり1年半である。えー!

自動更新がストップするということはOSがサポート対象から外れるということを意味すると思うので、使用し続けるにはリスクが増大するということになる。私なら使用はやめたほうがいいだろうと思ってしまう。

ただし、自動更新の期限も知らないうちに伸びていっている製品もあるようなので、1年以上自動更新ができるものであればまた期限が伸びる可能性もある。

もし、自動更新が切れたらOSをLinuxにして使い続けるという選択肢もある。

以上、簡単でしたがとりあえず報告でした。