音楽
2日前に書いた文書でやや書き足らなかった部分をもう少し書いてみる。 jsbgm1860.hatenablog.jp 昨年1700冊読んで何を得たか、という記事。 今日書きたいのは、 なぜそんなにたくさんの本を読むのか? 本の内容を理解しているのか? である。 まず、 なぜそ…
グレート・ギャツビー (新潮文庫) 作者: フィツジェラルド,野崎孝 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1989/05/20 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 49回 この商品を含むブログ (144件) を見る バブリーな人生を絵にかいたような物語。底辺には恐慌や西部出…
▶今日は朝から蒸し暑い。雨上がりのむっとした感じ。冬なのに蒸し暑い感じが不快。 ▶オフィス内も暖房だから暑くて苦しくて仕方がなかった。そもそもじっとしているのが苦手なのかもしれない。 ▶さきほど、カラマーゾフの兄弟第3部読了。いよいよ問題の事件…
▶今日も寒い1日だった。風があまりなかったのは助かった。 ▶昼過ぎから、体のだるさと息苦しさを感じたので、2時過ぎに早退させてもらう。 ▶気を紛らわすため、ジュンク堂書店に寄った。どこよりも本屋は静かだから、入ると落ち着く。 ▶1冊新書を購入して…
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番 マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団 (2004年録音) ショスタコーヴィチを聴こう!と思ってCD棚を探してみたら、ない。そういえば先日パソコンのハードディスクが壊れて救出できなかった音源の中にあったこ…
バッハ ゴルトベルク変奏曲 ジェレミー・デンク(ピアノ) 今日も一日シャットダウン状態。昨年の今頃もこんな感じだったので、慣れてきた。 NMLでノリントンの新旧ハイドンを聴きながら爆睡。 夕方になって起き、AppleMusicでこのジェレミー・デンクのバッ…
オケゲム(1410-1497) ・ミサ・プロラツィオーヌム・うるわしき救い主のみ母・めでたし女王、あわれみ深きみ母・けがれなき神のみ母・アヴェ・マリア・めでたし女王、あわれみ深きみ母ヒリヤード・アンサンブルデイヴィッド・ジェイムズ(カウンターテノール…
ビゼー カルメン組曲第1番第2番、アルルの女組曲第1番第2番 サー・ネヴィル・マリナー指揮ロンドン交響楽団 ピーター・ロイド(フルート) 私が個人のウェブサイト(ホームページ)を作っていた時からするともう15年以上ブログを続けているが、ひょっとして…
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491 ダニエル・バレンボイム指揮&ピアノ ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 (1988年録音) 最近全然聴いていないCDを久々に聴いてみよう。 この録音の頃のベルリンフィルは良くも悪くもカラヤンのサウンド。モー…
ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 作品73 ギュンター・ヴァント指揮 北ドイツ放送交響楽団 (1983年録音) こうやって気まぐれに聴いている音楽のレビューをする。 ギュンター・ヴァント(1912-2002)亡き今ではドイツの巨匠中の巨匠に数えられている指揮者だ…
Apple Musicを聴くのにオーディオ装置に繋いで楽しんでいます。 が、早朝や夜中に聴く時はさすがにスピーカーで聴くには憚られるので、安くていい音のヘッドホンはないか、Googleさんに検索してもらいました。 そしたらこれを見つけました。 audio-technica …
マーラー 交響曲第6番(悲劇的) デイヴィッド・ジンマン指揮 チューリヒトーンハレ管弦楽団 久々にCDレビューです。 ジャケットはジンマン&チューリヒトーンハレBoxのものより。 初出のSACDハイブリッドのものを持ってましたが、Boxで出たので単品買したのは…
こ連休中、でも台風だし体調イマイチなのでうちにこもって、アレコレいじっています。 Apple Musicのほか、iTunesの音源やナクソスミュージックライブラリーをそれなりの音質で聴こうとすると、PCとアンプに繋ぐUSB-DACが必要になります。 メーカー品だと何…
3ヶ月のお試し期間を経てApple Musicに加入してみました。 良いところは 新譜が聴ける。 ジャンルの幅が広い。 意外と音質が良い。 ファミリー共有で月々1480円は安いかなー。 イマイチなところは CDに比べるとやや劣る音質。 検索するのに少し工夫がいる。…
最近オーディオネタが続いています。プアオーディオ一直線ですが(笑)。 で、自作のスピーカーばかりでなく、既製品のまともな音の出る比較的安価なものを、と探していました。 2〜3万円くらいの小型のモニター的に使える中高音がちゃんと出るもの。 ダリの…
かなり久しぶりにHMVのネットストアを見たら、円高の影響からか、輸入盤CDのボックスものが破格で売っていたので、大人買いしてしまいました。 グスタフ・レオンハルトボックス ヒリヤード・アンサンブルボックス2組 パーヴォ・ヤルヴィのシベリウスボックス…
なんと、購入1カ月でDENONのCDプレーヤー、続いてアンプが壊れてしまいました。 DENON CDプレーヤー D/Aコンバーター搭載 MP3/WMAファイル再生対応 プレミアムシルバー DCD-50SP 出版社/メーカー: デノン 発売日: 2015/06/10 メディア: エレクトロニクス こ…
さて、結局3セットの自作スピーカーを作成&蘇生させてみたものの、アンプのスピーカー出力は1組。これはスピーカーセレクターが必要だなと。 2in ⇔ 4out スピーカーセレクター / スイッチャー ※プッシュ式ターミナルタイプ 出版社/メーカー: WYVERN メディア…
すっかり自作づいてしまってます。 この夏最後の自作となります。 2016年8月号の付録の8センチフルレンジメタルコーンのスピーカーユニットM800を組んでみました。 ユニットの方はAmazonでは検索して出てこなかったですが、毎年のことオントモヴィレッジでト…
今回もオーディオネタです。 先週、8センチフルレンジスピーカーユニットとエンクロージャを組んで小型ながら、なかなか楽しめる音質になりました、っていう話。 さて、今回は以前自作したスピーカー、D-102markⅡを蘇生させようと思い立ちました。 これは故…
先日、ハードオフでDENONの中古スピーカーを購入、レビューしました。 しかし、音質に納得が行くものでなく、今日ヨドバシカメラでフォステクスのスピーカーユニットとエンクロージャを購入して取り付けしてみました。 まだまだ鳴らし込んでいくと変わりそう…
とりあえず書いておかなければと思い、iPhoneより投稿。 千葉大学合唱団東海市特別演奏会。 2016年8月14日 東海市芸術劇場 まふゆのとおせんぼ: 【千葉大学合唱団東海市特別演奏会】 手抜きになったもので、スイマセン。 詳しい曲内容は上記ブログさまよりご…
こんな感じになりました。 DENON アンプ PMA-50 CDプレーヤー DCD-50 サブウーファーはYAMAHA。 メインのスピーカーはJBLのcontrol 1plus 。 最初、このYAMAHAのエントリーモデルサブウーファーを追加して聴いてみた。 ヤマハ サブウーファー (1台) ブラック…
クラシック音楽を長く聴いていると クラシック音楽を聴きたいが何を最初に聴いたらいいか?という相談をされることが多い。 その度悩んでいろいろCDを貸してあげてはいるんですが、自分自身これだ!という回答が最近まで得られていなくていました。 女性なら…
なんとか低空飛行から上昇気流に乗っかって回復しました。 私はFacebookもやっているのですが、その中で入っていたクラシック音楽のグループから脱退しました。 最初に言っておきますが、そのグループは決して悪いものではなく、主宰されているメンバーの方…
音楽と読書、そして自転車。 これが私の3つの車輪。 能動的な自転車と違って 音楽と読書は聴く、読む、と受動的だが、実は自転車を回したり、日常生活の源となる重要なエネルギー源になるのだ。 音楽はクラシック音楽をよく聴くが、ジャンルにはこだわって…
以前も1年間プライム会員だった時もあるのですが、それほど注文しないし、特にメリットを感じなかったので、そのまま退会したのですが、 これがきっかけでもう一度プライム会員になってみました。 早速、ジャンル問わず興味のあるアルバムを登録しまくりま…
就寝時間は遅くても夜10時。起床時間は朝6時。 病気になり障碍を得てから、いろいろな試みをしましたが、 よく寝ないと疲れが取れないので、このパターンを崩さないでいます。 家族はどうしているのかというと、妻は就寝は私と同じ、起床は5時半。娘は9時半…
ハイドンのオラトリオ「天地創造」聴いている。 Leonard Bernstein Conducts Haydn アーティスト: London Symphony Orchestra,Alan Titus,Michael Devlin,Simon Estes,John Reardon,Joseph Haydn,Leonard Bernstein,Gwendoline Killebrew,Frederica von Stad…
ルロイ・アンダーソンの自作自演によるCDを再評価する トランペット吹きの休日、フィドルファドル、ワルツィングキャット、そりすべり、などなど今でもおなじみの曲を2枚組で聴いています。 アンダーソンは当代随一のメロディメーカーですね。 Sleigh Ride :…