6月が終わった。
ほとんど寝込んでいるか、起きているときは本のページをめくる毎日。
すぐ疲れるので横になる。
しかし、習慣とはすごいもので結局読書冊数は301冊となった。
まあいつも通り、延べ冊数なので何度も読んでいる本も多い。
先回も書いたけれど、思いつきで新潮文庫の100冊を年内に全部読むと決めた。
既読分が22,3冊だったので約80冊を図書館、古書店などをめぐって少しずつ読んでいる新潮の100冊は小説がほとんどなのでやや面白くないが、読んだことがない本には積極的に当たることも楽しいので、気楽に続ける。
関係ない本も少し入ってしまった。
6月の読書メーター
読んだ本の数:301
読んだページ数:84720
ナイス数:1555
合格(ウカ)る技術
読了日:06月01日 著者:宇都出雅巳クラウド活用テクニック150 (2017年 最新版)
読了日:06月03日 著者:儲けにつながる「会計の公式」―借金を返すと儲かるのか? (日経ビジネス人文庫)
読了日:06月03日 著者:岩谷 誠治「考える人」は本を読む (角川新書)
読了日:06月03日 著者:河野 通和はじめての六法 (3日でわかる法律入門)
読了日:06月03日 著者:尾崎 哲夫貞観政要 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月03日 著者:呉 兢老人と海 (新潮文庫)
読了日:06月03日 著者:ヘミングウェイソクラテスの弁明・クリトン (講談社学術文庫)
読了日:06月03日 著者:プラトン饗宴 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月03日 著者:プラトン自由論 (岩波文庫)
読了日:06月04日 著者:J.S. ミルコモン・センス 他三篇 (岩波文庫 白 106-1)
読了日:06月04日 著者:トーマス ペイン人口論 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月04日 著者:マルサス記憶力が最強のビジネススキルである
読了日:06月04日 著者:宇都出 雅巳実録アヘン戦争 (中公文庫)
読了日:06月04日 著者:陳 舜臣形而上学〈上〉 (岩波文庫)
読了日:06月04日 著者:アリストテレス形而上学〈下〉 (岩波文庫 青 604-4)
読了日:06月04日 著者:アリストテレスパイドロス (岩波文庫)
読了日:06月04日 著者:プラトンゴルギアス (岩波文庫)
読了日:06月04日 著者:プラトン「好き」を「お金」に変える心理学
読了日:06月04日 著者:メンタリストDaiGo「言葉」があなたの人生を決める
読了日:06月04日 著者:苫米地英人職業としての政治/職業としての学問 (日経BPクラシックス)
読了日:06月04日 著者:マックス・ウェーバーたった「80単語」!読むだけで「英語脳」になる本 (知的生きかた文庫)
読了日:06月04日 著者:船津 洋自分はバカかもしれないと思ったときに読む本 (河出文庫)
読了日:06月04日 著者:竹内 薫モーツァルトの手紙
読了日:06月04日 著者:高橋 英郎どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫)
読了日:06月04日 著者:宇都出 雅巳ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙
読了日:06月05日 著者:ヨースタイン ゴルデル新訳 君主論 (中公文庫BIBLIO)
読了日:06月05日 著者:ニッコロ マキアヴェリ財務を制するものは企業を制す (PHP文庫 イ 6-1)
読了日:06月05日 著者:井原 隆一ユートピア (岩波文庫 赤202-1)
読了日:06月05日 著者:トマス・モア痴愚神礼讃 - ラテン語原典訳 (中公文庫)
読了日:06月05日 著者:エラスムス死にいたる病、現代の批判 (中公クラシックス)
読了日:06月05日 著者:キルケゴール合格(ウカ)る思考
読了日:06月05日 著者:宇都出 雅巳合格(ウカ)る技術
読了日:06月05日 著者:宇都出雅巳はじめての六法 (3日でわかる法律入門)
読了日:06月05日 著者:尾崎 哲夫旧約聖書 創世記 (岩波文庫)
読了日:06月05日 著者:方法序説 (岩波文庫)
読了日:06月05日 著者:デカルト情念論 (岩波文庫)
読了日:06月05日 著者:デカルト「死ぬ瞬間」と死後の生 (中公文庫)
読了日:06月06日 著者:エリザベス キューブラー・ロスファウスト〈1〉 (新潮文庫)
読了日:06月06日 著者:ゲーテファウスト〈2〉 (新潮文庫)
読了日:06月06日 著者:ゲーテ失われた時を求めて(1)――スワン家のほうへI (岩波文庫)
読了日:06月06日 著者:プルースト自省録 (岩波文庫)
読了日:06月06日 著者:マルクスアウレーリウスホモ・ルーデンス (中公文庫)
読了日:06月06日 著者:ホイジンガ笑い (岩波文庫 青 645-3)
読了日:06月06日 著者:アンリ ベルクソン風土―人間学的考察 (岩波文庫)
読了日:06月06日 著者:和辻 哲郎読まずに死ねない哲学名著50冊 (フォレスト2545新書)
読了日:06月06日 著者:平原 卓英語は「速く何度も」繰り返せ!
読了日:06月06日 著者:宇都出 雅巳使える英語は「読む」から身につく英語楽読法
読了日:06月06日 著者:宇都出 雅巳この1冊ですべてわかる 会計の基本
読了日:06月06日 著者:岩谷 誠治伝奇集 (岩波文庫)
読了日:06月06日 著者:J.L. ボルヘス崩れゆく絆 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月06日 著者:チヌア アチェベ竹取物語/伊勢物語/堤中納言物語/土左日記/更級日記 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集03)
読了日:06月06日 著者: もういちど読む山川世界史
読了日:06月07日 著者:日本国憲法 (ハルキ文庫 い 17-1)
読了日:06月07日 著者:伊藤真新訳 武士道 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月07日 著者:新渡戸 稲造イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉 (集英社新書)
読了日:06月07日 著者:中田 考平和ってなんだろう―「軍隊をすてた国」コスタリカから考える (岩波ジュニア新書)
読了日:06月07日 著者:足立 力也失われた時を求めて(2)――スワン家のほうへII (岩波文庫)
読了日:06月07日 著者:プルースト教養としてのゲーテ入門: 「ウェルテルの悩み」から「ファウスト」まで (新潮選書)
読了日:06月07日 著者:仲正 昌樹エロティシズム (ちくま学芸文庫)
読了日:06月07日 著者:G・バタイユ知の逆転 (NHK出版新書)
読了日:06月07日 著者:ジャレド・ダイアモンド,ノーム・チョムスキー,オリバー・サックス,マービン・ミンスキー,トム・レイトン,ジェームズ・ワトソン文庫 人間の性はなぜ奇妙に進化したのか (草思社文庫)
読了日:06月07日 著者:ジャレド ダイアモンド古典ギリシア語のしくみ (言葉のしくみ)
読了日:06月07日 著者:植田 かおり檸檬 (新潮文庫)
読了日:06月07日 著者:梶井 基次郎読んでいない本について堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月07日 著者:ピエール バイヤール入門!論理学 (中公新書)
読了日:06月07日 著者:野矢 茂樹グスタフ・マーラー―現代音楽への道 (1984年) (岩波新書)
読了日:06月08日 著者:柴田 南雄マーラーの交響曲 (講談社現代新書)
読了日:06月08日 著者:金 聖響,玉木 正之グスタフ・マーラー―愛と苦悩の回想 (中公文庫)
読了日:06月08日 著者:アルマ マーラーマーラー (河出文庫)
読了日:06月08日 著者:吉田 秀和マーラーを識る
読了日:06月08日 著者:前島 良雄大作曲家 マーラー
読了日:06月08日 著者:ヴォルフガング シュライバーから騒ぎ (白水Uブックス (17))
読了日:06月08日 著者:ウィリアム・シェイクスピア失われた時を求めて(3)――花咲く乙女たちのかげにI (岩波文庫)
読了日:06月08日 著者:プルーストわたしは英国王に給仕した (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第3集)
読了日:06月08日 著者:ボフミル・フラバル自律神経を整える 「あきらめる」健康法 (角川oneテーマ21)
読了日:06月08日 著者:小林 弘幸いつも彼らはどこかに (新潮文庫)
読了日:06月08日 著者:小川 洋子ヨーロッパ思想入門 (岩波ジュニア新書)
読了日:06月09日 著者:岩田 靖夫アウト・オン・ア・リム (角川文庫)
読了日:06月09日 著者:シャーリー マクレーン残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~
読了日:06月09日 著者:苫米地 英人砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)
読了日:06月09日 著者:川北 稔どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫)
読了日:06月09日 著者:宇都出 雅巳ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
読了日:06月09日 著者:苫米地 英人失われた時を求めて(4)――花咲く乙女たちのかげにII (岩波文庫)
読了日:06月09日 著者:プルースト自律神経が整えば休まなくても絶好調 (ベスト新書)
読了日:06月09日 著者:小林 弘幸スッタニパータ [釈尊のことば] 全現代語訳 (講談社学術文庫)
読了日:06月09日 著者:ガリア戦記 (講談社学術文庫)
読了日:06月09日 著者:カエサル生の短さについて 他2篇 (岩波文庫)
読了日:06月09日 著者:セネカ悲劇の誕生 (岩波文庫)
読了日:06月09日 著者:ニーチェ道徳の系譜学 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月09日 著者:フリードリヒ ニーチェ知性について 他四篇 (岩波文庫)
読了日:06月09日 著者:ショーペンハウエル自殺について 他四篇 (岩波文庫)
読了日:06月09日 著者:ショウペンハウエル日本覚醒 (宝島SUGOI文庫)
読了日:06月09日 著者:ケント・ギルバート死ねない老人
読了日:06月09日 著者:杉浦 敏之顔ニモマケズ ―どんな「見た目」でも幸せになれることを証明した9人の物語
読了日:06月09日 著者:水野 敬也人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書)
読了日:06月09日 著者:井上 智洋リンカーン演説集 (岩波文庫 白 12-1)
読了日:06月09日 著者:エイブラハム・リンカーン日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集08)
読了日:06月09日 著者:中学生からの哲学「超」入門―自分の意志を持つということ (ちくまプリマー新書)
読了日:06月10日 著者:竹田 青嗣日本の近代思想 (岩波新書)
読了日:06月10日 著者:鹿野 政直弓と禅
読了日:06月10日 著者:オイゲン・ヘリゲル聖書を読む (文春文庫)
読了日:06月10日 著者:佐藤 優,中村 うさぎ地下室の手記 (新潮文庫)
読了日:06月10日 著者:ドストエフスキービジネススクールで身につける会計力と戦略思考力<新版> MBA (4) (日経ビジネス人文庫)
読了日:06月10日 著者:大津 広一ビジネススクールで身につける 会計力と戦略思考力 ビジネスモデル編 ポケットMBA (7) (日経ビジネス人文庫)
読了日:06月10日 著者:大津 広一存在と時間 1 (古典新訳文庫)
読了日:06月10日 著者:ハイデガー存在と時間 2 (古典新訳文庫)
読了日:06月10日 著者:ハイデガー学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)
読了日:06月10日 著者:福澤 諭吉「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫)
読了日:06月10日 著者:九鬼 周造プラグマティズム (岩波文庫)
読了日:06月10日 著者:W. ジェイムズ論理哲学論考 (岩波文庫)
読了日:06月10日 著者:ウィトゲンシュタイン集団の科学―人は群れると、どうふるまうか? (ブルーバックス)
読了日:06月11日 著者:松田 達郎脳 100の新知識―その形態・機能から疾患まで (ブルーバックス)
読了日:06月11日 著者:親鸞―悪の思想 (集英社新書)
読了日:06月11日 著者:伊藤 益ゴシックとは何か―大聖堂の精神史 (講談社現代新書)
読了日:06月11日 著者:酒井 健ヨーロッパ中世の城 (中公新書)
読了日:06月11日 著者:野崎 直治戦争のなかの青年 (岩波ジュニア新書 (103))
読了日:06月11日 著者:大島 孝一かたちの不思議 (講談社現代新書 (741))
読了日:06月11日 著者:高木 隆司種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月11日 著者:チャールズ ダーウィン種の起源〈下〉 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月11日 著者:チャールズ ダーウィン読んじゃいなよ!――明治学院大学国際学部高橋源一郎ゼミで岩波新書をよむ
読了日:06月11日 著者:はじめての六法 (3日でわかる法律入門)
読了日:06月11日 著者:尾崎 哲夫アファメーション
読了日:06月11日 著者:ルー・タイス応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)
読了日:06月11日 著者:呉座 勇一化学史・常識を見直す―教科書の誤りはなぜ生まれたか? (ブルーバックス)
読了日:06月12日 著者:文化史のなかのマーラー (ちくまライブラリー)
読了日:06月12日 著者:渡辺 裕哲学の使い方 (岩波新書)
読了日:06月12日 著者:鷲田 清一YouTube革命者"異次元"の稼ぎ方
読了日:06月12日 著者:菅谷信一新版YouTube大富豪7つの教え
読了日:06月12日 著者:菅谷 信一儲かる絶対法則 あなたはお客さまの期待にこたえなければならない!
読了日:06月12日 著者:菅谷 信一【新版】小さな会社★儲けのルール
読了日:06月12日 著者:竹田陽一,栢野克己小さな会社の稼ぐ技術
読了日:06月12日 著者:栢野 克己「つくる生活」がおもしろい ―小さなことから始める地域おこし、まちづくり
読了日:06月12日 著者:牧野 篤クロックサイクルの速め方 ~脳が2〜32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~
読了日:06月12日 著者:苫米地英人苫米地英人の金持ち脳 ~捨てることから幸せは始まる~
読了日:06月12日 著者:苫米地 英人夢をかなえる方程式 (Forest2545Shinsyo 43)
読了日:06月12日 著者:苫米地英人ロウソクの科学 (角川文庫)
読了日:06月12日 著者:ファラデー正法眼蔵入門 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月12日 著者:頼住 光子新訳 武士道 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月12日 著者:新渡戸 稲造善の研究 (1979年) (岩波文庫)
読了日:06月12日 著者:西田 幾多郎茶の本 (岩波文庫)
読了日:06月12日 著者:岡倉 覚三代表的日本人 (岩波文庫)
読了日:06月12日 著者:内村 鑑三ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)
読了日:06月12日 著者:ちきりん世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫)
読了日:06月13日 著者:橋爪 大三郎コモン・センス 他三篇 (岩波文庫 白 106-1)
読了日:06月13日 著者:トーマス ペイン貞観政要 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月13日 著者:呉 兢貞観政要 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月13日 著者:呉 兢大衆の反逆 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月13日 著者:オルテガ・イ ガセット読んじゃいなよ!――明治学院大学国際学部高橋源一郎ゼミで岩波新書をよむ
読了日:06月13日 著者:哲学のすすめ (講談社現代新書)
読了日:06月13日 著者:岩崎 武雄自殺について 他四篇 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:ショウペンハウエル知性について 他四篇 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:ショーペンハウエル読書について (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月13日 著者:アルトゥール ショーペンハウアー笑い (岩波文庫 青 645-3)
読了日:06月13日 著者:アンリ ベルクソン自省録 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:マルクスアウレーリウス自由論 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:J.S. ミルアメリカ黒人の歴史 新版 (岩波新書)
読了日:06月13日 著者:本田 創造哲学の使い方 (岩波新書)
読了日:06月13日 著者:鷲田 清一雇用、利子および貨幣の一般理論〈上〉 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:ケインズ雇用、利子および貨幣の一般理論〈下〉 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:ケインズ学問の方法 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:ジャンバッティスタ ヴィーコキリスト者の自由・聖書への序言 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:マルティン・ルタープロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 (岩波文庫)
読了日:06月13日 著者:マックス ヴェーバーゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)
読了日:06月13日 著者:本川 達雄オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書)
読了日:06月13日 著者:鈴木 董ソクラテスの弁明・クリトン (講談社学術文庫)
読了日:06月13日 著者:プラトン自律神経を整える 「あきらめる」健康法 (角川oneテーマ21)
読了日:06月14日 著者:小林 弘幸自律神経が整えば休まなくても絶好調 (ベスト新書)
読了日:06月14日 著者:小林 弘幸DaiGoメンタリズムvs.Dr.苫米地"脱洗脳" すべての「超能力」は再現できる!?
読了日:06月14日 著者:苫米地 英人,DaiGoフランス生まれ―美食、発明からエレガンスまで 集英社新書
読了日:06月14日 著者:早川 雅水毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)
読了日:06月14日 著者:スーザン・フォワードなぜ、働かないで年収1億円になれたのか?: 仕事、恋愛、健康、旅行、買物……全ての夢をかなえた私の方法 (王様文庫)
読了日:06月14日 著者:川島 和正自分はバカかもしれないと思ったときに読む本 (河出文庫)
読了日:06月14日 著者:竹内 薫ジョークとトリック (講談社現代新書)
読了日:06月14日 著者:織田 正吉人口と日本経済 - 長寿、イノベーション、経済成長 (中公新書)
読了日:06月14日 著者:吉川 洋ことばと国家 (岩波新書)
読了日:06月14日 著者:田中 克彦イスラーム文化−その根柢にあるもの (岩波文庫)
読了日:06月15日 著者:井筒 俊彦コーラン〈1〉 (中公クラシックス)
読了日:06月15日 著者:コーラン〈2〉 (中公クラシックス)
読了日:06月15日 著者:憲法とは何か (岩波新書)
読了日:06月15日 著者:長谷部 恭男雇用、利子および貨幣の一般理論〈上〉 (岩波文庫)
読了日:06月15日 著者:ケインズ雇用、利子および貨幣の一般理論〈下〉 (岩波文庫)
読了日:06月15日 著者:ケインズ多文化に出会うブックガイド
読了日:06月15日 著者:古書店のオヤジが教える 絶対面白い世界の名著70冊 (知的生きかた文庫)
読了日:06月15日 著者:日比野 敦自分の「うつ」を治した精神科医の方法 (イラスト図解版)
読了日:06月15日 著者:宮島 賢也知性の顚覆 日本人がバカになってしまう構造 (朝日新書)
読了日:06月15日 著者:橋本治汗はすごい: 体温、ストレス、生体のバランス戦略 (ちくま新書 1264)
読了日:06月15日 著者:菅屋 潤壹クラウド活用テクニック150 (2017年 最新版)
読了日:06月15日 著者:新版 動的平衡: 生命はなぜそこに宿るのか (小学館新書)
読了日:06月15日 著者:福岡 伸一野火 (新潮文庫)の感想
戦争文学の代表的作品。読むには精神的に付加がかかったがやはり読んでよかったと思える。
読了日:06月16日 著者:大岡 昇平眺めて愛でる数式美術館 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月16日 著者:竹内 薫つながる読書術 (講談社現代新書)の感想
著者目当てで読んだ。驚くことに今自分が実践していることが多かった。注釈を先に読むという発想はすごくいいと思うので採り入れる。
読了日:06月16日 著者:日垣 隆「脳にいいこと」だけをやりなさい! : 心と体がみるみる元気になる生活術! (知的生きかた文庫)の感想
今読むととても納得できることが多い。以前の自分だったらマイナス思考に囚われていたと思うのでいいタイミングで読めた。
読了日:06月16日 著者:マーシー・シャイモフ生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
読了日:06月16日 著者:福岡 伸一人性論 (中公クラシックス)
読了日:06月17日 著者:ヒュームエティカ (中公クラシックス)
読了日:06月17日 著者:スピノザヘーゲル・セレクション (平凡社ライブラリー)
読了日:06月17日 著者:G.W.F. ヘーゲル歴史哲学講義 (上) (岩波文庫)
読了日:06月17日 著者:ヘーゲル歴史哲学講義〈下〉 (岩波文庫)
読了日:06月17日 著者:G.W.F. ヘーゲル外套・鼻 (岩波文庫)
読了日:06月17日 著者:ゴーゴリイスラームとは何か〜その宗教・社会・文化 (講談社現代新書)
読了日:06月17日 著者:小杉 泰百年の誤読 海外文学編の感想
笑わせて読ませてもらった。いいねえ。こういう風に自由に読んで語るっていうのが。ちょっと下品だけど(笑)
読了日:06月17日 著者:岡野 宏文,豊崎 由美ニーチェ みずからの時代と闘う者 (岩波文庫)
読了日:06月18日 著者:ルドルフ・シュタイナー哲学塾の風景 哲学書を読み解く (講談社学術文庫)
読了日:06月18日 著者:中島 義道日本人だけが知らない戦争論
読了日:06月18日 著者:苫米地英人死、それは成長の最終段階―続 死ぬ瞬間 (中公文庫)
読了日:06月18日 著者:エリザベス キューブラー・ロス原発洗脳 アメリカに支配される日本の原子力の感想
こういう世の中のカラクリを示す本は重要
読了日:06月18日 著者:苫米地 英人不幸にする親 人生を奪われる子供 (講談社+α文庫)の感想
少しずつ自由な自分を取り戻す。
読了日:06月18日 著者:ダン・ニューハースカネと暴力の系譜学 (河出文庫)
読了日:06月18日 著者:萱野 稔人悲しき熱帯〈1〉 (中公クラシックス)
読了日:06月18日 著者:レヴィ=ストロース悲しき熱帯〈2〉 (中公クラシックス)
読了日:06月18日 著者:レヴィ=ストロース「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる! (講談社+α文庫)
読了日:06月18日 著者:藤本 靖山の音 (新潮文庫)の感想
悲哀に満ちた物語を非常に落ち着いた表現描写で読ませてくれた。さすがとしか言いようがない。
読了日:06月18日 著者:川端 康成100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
読了日:06月19日 著者:ジョージ・フリードマン自省録 (岩波文庫)
読了日:06月19日 著者:マルクスアウレーリウス読書について (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月19日 著者:アルトゥール ショーペンハウアー知性について 他四篇 (岩波文庫)
読了日:06月19日 著者:ショーペンハウエル自殺について 他四篇 (岩波文庫)
読了日:06月19日 著者:ショウペンハウエル沖縄文化論―忘れられた日本 (中公文庫)
読了日:06月19日 著者:岡本 太郎ガンディー 獄中からの手紙 (岩波文庫)
読了日:06月19日 著者:ガンディーこれからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
読了日:06月19日 著者:マイケル サンデルあなたの夢を現実化させる成功の9ステップ (幻冬舎文庫)
読了日:06月19日 著者:ジェームス・スキナー続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
読了日:06月19日 著者:ジョージ・フリードマン哲学者とは何か (ちくま文庫)
読了日:06月19日 著者:中島 義道すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)の感想
ホリエモンの意見に同意。
読了日:06月20日 著者:堀江 貴文「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書)
読了日:06月20日 著者:山鳥 重戦争論〈上〉 (中公文庫)
読了日:06月20日 著者:カール・フォン クラウゼヴィッツ戦争論〈下〉 (中公文庫―BIBLIO20世紀)
読了日:06月20日 著者:カール・フォン クラウゼヴィッツ経済ジェノサイド: フリードマンと世界経済の半世紀 (平凡社新書)
読了日:06月20日 著者:中山 智香子憲法とは何か (岩波新書)
読了日:06月20日 著者:長谷部 恭男文学全集を立ちあげる
読了日:06月20日 著者:丸谷 才一,三浦 雅士,鹿島 茂文庫 人間の性はなぜ奇妙に進化したのか (草思社文庫)
読了日:06月20日 著者:ジャレド ダイアモンド日本人のための憲法原論
読了日:06月20日 著者:小室 直樹すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)
読了日:06月21日 著者:堀江 貴文歎異抄 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月21日 著者:唯円,親鸞忘れられた日本人 (岩波文庫)
読了日:06月21日 著者:宮本 常一ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学 (中公文庫)
読了日:06月21日 著者:エドムント フッサール現代語訳 文明論之概略 (ちくま文庫)
読了日:06月21日 著者:福澤 諭吉読書で賢く生きる。 (ベスト新書)の感想
まあ、。参考程度に
読了日:06月21日 著者:中川 淳一郎,漆原 直行,山本 一郎「損する生き方」のススメ (Forest 2545 Shinsyo)の感想
人は無意識に損しないように生きるのが大切かに思っているが、実は積極的に損することを受け入れてみると案外楽だよという話。成功とは自由になること。など、本当に同感することしきりでした。
読了日:06月21日 著者:石井裕之,ひろさちやおかげさまで生きるの感想
常識的な内容で私には不要でした。
読了日:06月21日 著者:矢作 直樹戦争論〈上〉 (中公文庫)
読了日:06月21日 著者:カール・フォン クラウゼヴィッツ戦争論〈下〉 (中公文庫―BIBLIO20世紀)
読了日:06月21日 著者:カール・フォン クラウゼヴィッツ4コマ哲学教室の感想
学生時代多大なる影響を受けた相原コージ画の哲学本なら読まねばなるまい。可笑しすぎて腹が痛い。
読了日:06月21日 著者:南部 ヤスヒロ,相原 コージ「わかる」とは何か (岩波新書)の感想
表題とはかけ離れた内容だった。
読了日:06月22日 著者:長尾 真神曲 地獄篇 (講談社学術文庫)
読了日:06月22日 著者:ダンテ・アリギエリフェイクニュースの見分け方 (新潮新書)の感想
ファクトに基づく報道を常に気を付ける。印象操作や勝手なオピニオンにも警鐘。超オススメです。
読了日:06月22日 著者:烏賀陽 弘道人間の条件 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月22日 著者:ハンナ アレント人性論 (中公クラシックス)
読了日:06月23日 著者:ヒューム現代思想の名著30 (ちくま新書 1259)
読了日:06月23日 著者:仲正 昌樹貞観政要 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月23日 著者:呉 兢ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
読了日:06月23日 著者:苫米地 英人どんな本でも大量に読める「速読」の本 (だいわ文庫)
読了日:06月23日 著者:宇都出 雅巳世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫)
読了日:06月23日 著者:橋爪 大三郎歎異抄 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月23日 著者:唯円,親鸞ユートピア (岩波文庫 赤202-1)
読了日:06月23日 著者:トマス・モア飛ぶ教室 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月24日 著者:ケストナー新訳 君主論 (中公文庫BIBLIO)
読了日:06月24日 著者:ニッコロ マキアヴェリ痴愚神礼讃 - ラテン語原典訳 (中公文庫)
読了日:06月24日 著者:エラスムスヘーゲル・セレクション (平凡社ライブラリー)
読了日:06月24日 著者:G.W.F. ヘーゲル読んでいない本について堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫)
読了日:06月24日 著者:ピエール バイヤール実録アヘン戦争 (中公文庫)
読了日:06月24日 著者:陳 舜臣海上の道 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月24日 著者:柳田 国男「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内
読了日:06月24日 著者:齋藤孝ガンディー 獄中からの手紙 (岩波文庫)
読了日:06月24日 著者:ガンディー笑い (岩波文庫 青 645-3)
読了日:06月24日 著者:アンリ ベルクソン代表的日本人 (岩波文庫)の感想
何度か読んでみると内村自身の思想をもっと知りたくなった。
読了日:06月24日 著者:内村 鑑三無国籍 (新潮文庫)の感想
無国籍であった著者が綴る、無国籍者というもの。日本にも世界にも無国籍の人は少なからずおり、それによって様々な制約や苦痛を強いられる。在日外国人も差別体験を経ない人はいないくらいなのだから無国籍というのはそれ以上にハンディを伴う。国境、国家とは何なのか。つくづく考えさせられる一冊。
読了日:06月25日 著者:陳 天璽忘れられた日本人 (岩波文庫)
読了日:06月26日 著者:宮本 常一海上の道 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月26日 著者:柳田 国男風土―人間学的考察 (岩波文庫)
読了日:06月26日 著者:和辻 哲郎有頂天家族 (幻冬舎文庫)の感想
確かに面白い。面白いのは言葉遣いとぶっ飛んだ設定。ただ続編は読まないかな。ペンギンハイウェイを今度は読もうか。
読了日:06月27日 著者:森見 登美彦偏愛小説集 あなたを奪うの。 (河出文庫 く)の感想
たまには毛色の変わった本を、と思い読んだ...女性作家が書いた官能小説ではないか。女性の感覚観点もわかり、良かった...のだろうか?
読了日:06月27日 著者:彩瀬 まる,窪 美澄,千早 茜,花房 観音,宮木 あや子「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書)
読了日:06月28日 著者:山鳥 重これで古典がよくわかる (ちくま文庫)の感想
古文は高校生の頃、割りと得意だったが、この本を読んで自分の無知さを知る。また、あらためて古典の読む術を知ることができた。オススメです。
読了日:06月28日 著者:橋本 治友情について (岩波文庫)
読了日:06月28日 著者:キケロー日本の民家 (岩波文庫)の感想
考現学の創始者による古典的名著。著者の詳細な図説が素晴らしい。後年赤瀬川原平らによる路上観察学、超芸術トマソンの観察の出発点がここか、と合点がいく内容。とにかく面白い。
読了日:06月28日 著者:今 和次郎つながる読書術 (講談社現代新書)の感想
本を読むことが多面的に書かれた良書。全て実践することはないが、私自身はかなりこの本の考え方、方法を参考にしている。 私も近いうちにメルマガ出すかも。
読了日:06月28日 著者:日垣 隆現代思想の名著30 (ちくま新書 1259)の感想
解説がアツい。内容を深く理解するには各著書に当たって行くしかないが、この本がその道しるべになってくれるようで心強い。
読了日:06月28日 著者:仲正 昌樹がんばらない成長論の感想
再読。今の自分がスゴイ!と肯定して好きなことをやることが知らないうちに成長するんだよ。 ルー・タイスのコーチング理論とも合致しているし、自然と納得できる内容。エフィカシーの高さが大切ということだ。
読了日:06月28日 著者:心屋仁之助一生お金に困らない生き方の感想
胡散臭くない。自分自身が今生きている価値=存在給は自分自身が決めるもの。私も最近自分の存在給は10億円でも足らないと思っているんだよね。誰だって生きているだけでモノスゴイ価値を持っていることに気づけるかどうか。要は自分てスゴイ!ってこと。
読了日:06月28日 著者:心屋 仁之助「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)の感想
佐藤優さんのコワイ顔が眼に浮かぶような凄みがある内容。再読してみて、あまりピンと来なかった。
読了日:06月28日 著者:佐藤 優眺めて愛でる数式美術館 (角川ソフィア文庫)
読了日:06月28日 著者:竹内 薫カネと暴力の系譜学 (河出文庫)
読了日:06月28日 著者:萱野 稔人哲学塾の風景 哲学書を読み解く (講談社学術文庫)
読了日:06月28日 著者:中島 義道旧約聖書 創世記 (岩波文庫)
読了日:06月29日 著者:生きてるだけでなぜ悪い? 哲学者と精神科医がすすめる幸せの処方箋 (講談社+α文庫)
読了日:06月29日 著者:中島 義道,香山 リカモナドロジー・形而上学叙説 (中公クラシックス)
読了日:06月29日 著者:ライプニッツ100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
読了日:06月29日 著者:ジョージ・フリードマン続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
読了日:06月29日 著者:ジョージ・フリードマン新訳 君主論 (中公文庫BIBLIO)
読了日:06月29日 著者:ニッコロ マキアヴェリ「損する生き方」のススメ (Forest 2545 Shinsyo)
読了日:06月30日 著者:石井裕之,ひろさちやソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)
読了日:06月30日 著者:プラトン饗宴 (光文社古典新訳文庫)
読了日:06月30日 著者:プラトン物語アイルランドの歴史―欧州連合に賭ける“妖精の国” (中公新書)
読了日:06月30日 著者:波多野 裕造ドイツ史10講 (岩波新書)
読了日:06月30日 著者:坂井 栄八郎カント入門 (ちくま新書)
読了日:06月30日 著者:石川 文康憲法とは何か (岩波新書)
読了日:06月30日 著者:長谷部 恭男ニーチェ みずからの時代と闘う者 (岩波文庫)の感想
シュタイナーがニーチェの思想に興味を持っていたというのは意外な気がしたが、この著作がニーチェ論の先駆的書物だったことはさらに驚き。
読了日:06月30日 著者:ルドルフ・シュタイナーポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か (中公新書)
読了日:06月30日 著者:水島 治郎ぼくは勉強ができない (新潮文庫)の感想
これは大人が読む青春小説だ。社会批判教育批判教師批判がいっぱい展開されるシーンが幾度もあるが、主人公秀美の祖父や母が常識を飛び越えたコメントをしてくれる。実に愛すべきキャラなのだ。こういう本は時に応じて読み返したい。なによりも秀美の生きっぷりはかっこよく爽やかだ。
読了日:06月30日 著者:山田 詠美
読書メーター