音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【日記】2018年8月25日朝 日本の民主主義はこれから作る。

▶︎昨夜はYouTube動画「一月万冊」ライブ配信を観ていました。4時間超えでしたが、しっかり観ました。

非常に重要な内容が多かったのでノートをメモしながら。

[http://:title]

▶︎ジャーナリスト烏賀陽弘道氏のnoteを買って福島の今をちゃんと見つめていくことをしようという内容だった。

記事の内容を超えて、なぜ現実を知る必要があるのか?なぜ学ぶ必要があるのか?非常にヒントを与えてくれた。また日本の社会のあり方、理想についても語られていた。

▶︎烏賀陽弘道氏の考える社会のミニマムな理想とは?

①自由と民主主義

②寛容と共存

③人道と良心

以上、3つに集約されるという。

細かなことは動画を観るといいと思う。

この3つを現代の日本社会が満たしているか、どうですか?

民主主義が国民に認知されているかすら疑側しいし、個人の過ちを総攻撃する不寛容さに満ちているし、外国人を排斥する言葉や行為が目立ち、金や自己保身に走る輩ばかり。

ある意味絶望的だ。

しかし、ではこの絶望的な日本の中でどう生きていき、次の世代に何を手渡せばいいか。現実を知り、それから何ができるかを考える。自分の頭で。

そして「考える個人が集団を形成することこそ強いのだ」と。

これは裏を返せば「何も考えない人間が集まると暴徒になる」と烏賀陽氏は指摘する。

▶︎なんと鋭い指摘なのか。この日本でここまで踏み込んで語る人が実は多くない。しかし少し考えれば首肯できると思う。

▶︎民主主義をメンテナンスし守るには、現実を知り、考えることなしには得られない。誰かに任せれば安心、そんなこともあり得ない。だれもが過ちを犯す可能性のある生身の人間である。どんな為政者でも権力者でも、腐敗する可能性が大いにある。むしろ過ちを犯さない人は存在しない。だから、過ちを犯したら互いに是正をして行かねばならない。それは他人と共存することでもあり、時に寛容さが必要なことだ。それには個々人が自分の目で確かめ、考え、行動する必要がある。現実を知り学ぶ価値があるのだ。受験勉強が学ぶ終着駅であってはならない。私はそう確信する。

▶︎私は話を聞きながら思ったのは、最後の③「人道・良心」が人間の根本的心性にあるということだ。

道端で迷っていた人に道を聞かれ答える。交通事故を見かけたら、ありのままを報告して事故の原因究明に協力する。危険な状態の人を見たら、助けようとする。これは良心からくるものだろう。しかし、この当たり前な感覚を多くの日本人は忘れかけてはいないかと烏賀陽氏は言う。「この心は身に付けるものではなく、子供の頃にあった気持ちを取り戻すことだ」と。

▶︎茹でガエルではないが、自分たちの社会に無関心無感覚でいると、知らない間にとんでもないことが起きる。まさに福島第一原発の事故であり、ヘイトスピーチであり、性差別であり、虐待行為である。これらは私たちが無関心であるがゆえの負の遺産だ。これで先進国とお世辞にも言えないと私は思う。

▶︎これは誰かが勝手にやってくれるわけでない。ましてや国や自治体が法律を作って解決できるものでもない。私たちが学ぶことで私たち自身を守り、子世代や孫世代の日本を含めた世界をよりよくすることなのだと思う。

note.mu

まず、今でも続いている原発事故と福島の現実を知ろう。そして個々人が考えることで世界も自分も動くことになる。