音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【日記】2019年3月21日 中公竹義著「 100円ノート『超』メモ術」を実践してみよう。

【モヤモヤしていたことがほぼ解決】

 

以前から思いつくことを片っ端からノートに書いていた。 

 

 

しかし、忘れた後に読み返すことが段々出来なくなってきた。ノートが増えてしまい、どこに何を書いたのか忘れてしまうから。

 

書くことだけでも悪くはないけど、あとに読み返すと意外な発見をすることがあるのでやはり読み返すことはしたい。

 

というわけで方眼のA5キャンパスノートを使用していた。

 

f:id:jsbgm1860:20190321224542j:plain

 

これは非常に書きやすくて良かったのだが、段々とどこに何を書いているのやらわからなくなってきた…。

 なんとかならないかと調べたらこれが出てきた。

100円ノート「超」メモ術―目から鱗が落ちる!
 

 早速電子書籍で読んで実践してみた。

これはめちゃ簡単でかつ効果的だ。

 

著者の中公氏のサイトがある。

communication21.biz

早速A6ノートで書いてみた。

ノートの作り方は上の本かネットにたくさん紹介されている。以下のサイトをリンクしておく。

シンプルイズベスト!たった3つのルールで100円ノートがペーパーコンピュータに大変身!? | For My Own Life - 西村 純一 公式ブログ

 

 

f:id:jsbgm1860:20190321230416j:plain

f:id:jsbgm1860:20190321230531j:plain

乱雑で恐縮です。100円から150円くらいのノートを使います。

私がもっとも感動したのは、

どこにでもあるノートにちょっとした工夫を加えるだけで、強力なツールに大化けするということ。

もうバカ高いシステム手帳なんていらない。

 

 

さらに

巻末にインデックスをつけることで高速に検索できるようになったこと。

 

 

検索といってもアナログです。

 

f:id:jsbgm1860:20190321231747j:plain

バーコードのように黒く塗り潰されているところが該当するインデックス。

コロンブスの卵のような発想。大胆かつ緻密と私は感じる。

 

昨日から書いていたら、たった1日で48枚のA6キャンパスノートを使い切ってしまった。

まあ思いつくことが沢山あるので(笑)。

このメモ術がもっと広まればいいと思いますね。

 

※注意として

ノートの罫線は頁の端まであるものを選んだ方がいいようです。

コクヨより、ツバメノート、アピカ 、ショウエイドーが良いようです。

f:id:jsbgm1860:20190321232853j:plain