音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【日記】【病気】がんばりの向こうがわ

THE LADY MUSICK  EMMA KIRKBY: ANTHONY ROOLEY

いまの頑張りがこれからの症状改善に進むので、頑張りましょう

これは漢方薬剤師さんより言われた言葉である。

この薬剤師さんから、未だかつて頑張れ、と言われたことがなかったのでこれには特別な意味があると思っている。

今日はそれについて書く。

 病気を発症してから20年

医者、薬剤師など身体を診る人は患者に余力があるかどうかということをちゃんとわかる人だ思う。

2年余り漢方治療をしてきた。

この薬剤師さんが施した治療は納得することばかりである。

病気を発症してもう20年近く経つ。

医師からは改善の見込みがない、打つ手なし、とりあえず悪化しないための投薬しかないと言われていた。

しかし私はこのままでは自分の命が保たないと危機感を抱いていた。

そこに私の病状を見かねた従姉妹が紹介してくれたのがいまの漢方治療だった。 最初は漢方なんて大して効かないだろう、そうたかを括っていた。

しかしながら、実際処方されてみると、とんでもない。この漢方治療は想像していた以上の厳しいものだった。

 痛みと発熱は24時間

漢方治療を始めてものの2週間ほどで変化が現れた。

頭痛関節痛など身体中の痛みや発熱、口内の腫れ眼球の膨張、粘膜からの出血、これらが24時間絶え間なく襲いだした。そして伴う激しい体重減。

時には噴出する苛立ちや怒りがコントロールできるギリギリに達することもあった。

しかし何故かその痛みになんとか自分は対応できてきた。なぜだろう。

それを薬剤師さんに尋ねてみた。

身体に余力があるときに積極的に処方を進めているのですよ。余裕がなければ痛みを出す処方は取りません。痛みも耐えられないほどならば、そこで無理はさせません。

漢方処方は身体の様子、気温湿度、暦、その時の環境の流れなど毎回その時の状況に応じて全て処方を変えるという。

 漢方は非科学的オカルトというより「生活の知恵」

漢方は東洋医学の考え方に基づく。そこから考えれば、人間は常に動き続ける生命なのでいつも同じやり方は無意味だという考え方であるという。

病気は「気」の滞りから起きるという。

私はそれは非科学的なオカルトではないか、と当初思っていた。 見えないからである。

しかし今は納得できる。信じるというレベルではなく、納得である。

経験から考えてみれば、漢方は病気に対処する生活の知恵なのだと思う。

自分が生きているのはおそらくこの気というものが身体を流れているからであり、これが滞れば苦しくなり病になる。   これが東洋医学的な考えのようである。

気という言葉では難しければ、呼吸とか血液の流れと思ってもいいかもしれない。 いずれも滞れば死に至る大切な流れである。

以前の私はいわゆる、「気を流す」ことができていなかった。

感情を抑え、緊張していたのだ。身体が固まっていたのだ。

今は漢方治療を通してその身体の流れを実感できるようになった。また気の流れていない時がどんな感じなのか、実感できている。難しいことではなく生活感覚みたいなものだと思う。

しかし、今まで滞っていたものは身体の中にしっかりとあり、それが熱や痛み、嫌な記憶として噴出してきていると薬剤師さんは説明する。

私が毎日感じていることを日々書き続けているが、これもエネルギーが噴出している現れだと思う。欲求もまた気の流れである。

また、過去の嫌な記憶もまた心に燻った滞りなのであるとも言う。

もちろん今の私の状況もかなり苦しい。痛みはあいかわず出ている。

 漢方を通じて自分を知る

漢方治療に取り組む前の自分を思い出すとき、ハッキリ言えることがある。

あの時までの自分は押さえ込まれ、粘土で固められた自分だったと。

当時苦しかったのは、すべてを押さえ込まれて何の欲求すら出てこない状態だったからだ。

今苦しいのは、その押さえ込まれた本来のエネルギーが噴出していて、それをこなすことが大変だからである。

その苦しみの意味が全く違う。

また薬剤師さんは説明する。

身体中の滞りは過去に溜まったものなので、それを無かったことにすることはできません。 それを外に出して、身体からなくすほかありません。その滞りの量がいとうさんはかなり多いだけです。 痛みはそういう時には出てきます。だからこの痛みは出て当然なのです。

私はさすがにこれはないだろう…と思った。   痛みが出るのは当然と言っても痛いものは痛い。何とかして痛みを軽くできないか、と。

薬剤師さんはその訴えには毎回応じてくれた。

耐えられない時は身体に余力がないからであり、その時は処方をマイルドにして身体に余力を作ってから、また積極的な処方ができる機会を待つ

そして、ここに来て

「頑張り時です」

今は頑張れと言うのは私が頑張れると判断できたからだと思う。それは今までの治療を通して私も納得ができていることだ。

もちろん、頑張りますよ。 それしかないですから。

流石に今週から身体が痛くて大変な状況です。 本当になぜこんな苦しむことになったよくわからんよ!

今後のいとうにご期待ください…。