音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【日記】2019年1月23日 音源探求について〜「好き」が最強〜


先日から作りつづけている純セレブスピーカーで音楽を聴いている。本当に気持ちのよい音が出る。

音楽がますます好きになって困るよ(笑)。

はんだ付けして箱に入れれば、すぐ完成してしまう高音質もの。

 

純セレブスピーカーは以下を参考に。

jun-serebu.net

 

昨年の引っ越し後、随分オーディオの試行錯誤をしてきた。

15年間使ってきたバックロードホーンスピーカーが響きすぎなのか、全然いい音がしなくなったのでついに処分した。

おそらく住宅が木造から鉄骨になり、音の響きが変わってしまったのだろうと思う。

とにかく音楽が思ったように聴けないとイラつく性分なので、たちが悪い。

 

なんとか活用を試みたがサイズの大きさもあり、純セレブスピーカーとお役目交代と相成った。

 

今日はひたすらCDのリッピング作業と鑑賞。

スピーカーが変わると以前からの愛聴音源を聴き直す(オーディオあるあるだ)ことになる。

これが無意味に楽しい。ここ数日間こればかり。

純セレブスピーカーは素晴らしすぎてヤバイ。

 

思えば中高生時代から音楽とともにオーディオに興味を持ち始め、今に至る。

 

今も昔も金はないので、オーディオにはさほどお金をかけられない。しかし音楽はたくさん聴きたいので今でも毎日朝から寝る前まで音楽を聴いている。

外出もするし歌うし読書も会話もするので、意外と時間はない。時間はないくせに膨大な音源を聴き続けてたい欲求まみれだ。

これは自慢にもならないが、誇るべきことである。

結果として音楽と読書から世の中を見ることができるようになっているということ。

 

一方で周囲との差にも直面する。

 

もう20年前のことだから書いてもいいか。

当時合唱団にいたときのこと。

モーツァルトのミサ曲ハ短調(いわゆる大ミサという曲だ)を演奏するためにプロオーケストラから、当時いた合唱団に出演オファーが来た。

 

私はたその曲をしっかり聴いたことがなかったのでCDをタワーレコードにすぐに買いに行った。(まだYouTubeも今ほどでないし、ネット通販も盛んでない頃だ)

 

最初に買ったのはフランツ・ウェルザーメスト指揮のCDだった。そこそこ良い演奏だと思ったが、そこはわたしのこと。

1つの演奏では納得しないので、数枚追加で買った。マリナーの新旧、バーンスタインカラヤン、ヘレヴェッへ、パロット、ノイマンなど‥結局かなり聴き込んでしまった。

 

なにも考えずに、練習時に団の友人と情報交換しようと思ってCDを数枚持っていった。

 

そこで

「じゅん、それだけ持っているなら1枚貸して」

「おすすめのを貸してください」

こんな人が数人出てきた。

まあ貸してもいいけど。減るもんじゃないし、いいけど。

 

しかし、解せない…。(↑不良のカツアゲのような文言だし)

 

彼らは一向に自分の身銭は切ろうとしない。彼らは自分から探して買おうとしない。

どういうわけだか、彼らはすべて名だたる大企業の会社員たちばかりだ。おそらく収入はわたしの倍くらいあったのではないか(今なら10倍くらいになっているだろう)。

 

だからお金がないのではない。

単に「音楽を積極的に取り込もうという気がない」だけなのだ。今でいうところの情報弱者か。

 

人から手軽に借りたり、情報を得て済まそうとしている。

更にわたしから言わせれば、彼らは本当の音楽好きではない。

 

別の面から見れば、好きでもないことを無自覚に好きだと思いこんでいるので気の毒だと言えるかもしれない。

しかし他人にフリーライドしようとするメンタリティが私は気に入らない。私は可能な限りギブするのは厭わないが、相手がフリーライドのクレクレだと正直げんなりだ。

 

そういう人は基本的に無自覚に思考が受け身なので、音楽を積極的に聴かない。だからどんなにこちらがいい演奏を紹介してもほぼ定着しない。

この虚しい状況はどうやら今も変わらず進行中のようである。

 

だから、最近はそういう人たちと話しているだけでもそこの浅さが見えてしまう。単に演奏が上手い、歌が上手い、楽譜が読める、というスキルの問題ではない。

 

感じるのは「純粋に音楽が好き」というシンプルなことだけである。

 

好きと感じることは人それぞれでいい。好きなことをその人なりにただ続ければいい。そういう好きなことに正直に向き合っている人は、話も姿も豊かである。これは本当にそう感じる。

 

好きなことをやっている人とそうでない人。この差は時間とともに歴然としてくる。

 

人の人生はいろいろだから、私は強制はしない。ススメである。

 

好きなことを自分の軸でやり、そこから世界を見ることをおすすめする。

私も振り返ると音楽と読書を好きでやってきただけ。なんの強制もされていない。

強制されてやったことは基本的に定着しないし忘れる。当たり前だ。

 

(ただし、好きを仕事に、というのは私は懐疑的だ。仕事自体にそれほど重要な意味を感じないからである。好きなことをやるために、仕方なく仕事をやるというならまあ共感はするが。)

 

閑話休題

私は音楽がただ好きなだけだ。これは一点の曇りもない。

一日音楽に浸っていると疲れるかもしれないが、嫌ではない。

苦役でも勉強でもなく、単に楽しい。

 

好きなことはやる。嫌なことは基本的にしない。

 

これだけである。

 

好きなことは正直にどこかで表現できるところがあるといいと思う。

 

 

誰とも比べられない「好き」が最強であると思う。