音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【日記】2019年3月26日 memento mori 遺言的に

かれこれ20年近く病気と戦い続けている。

 

これまで様々な治療を試してきた。金銭的なことも考えつつもできることは全て試してきた。

セカンドオピニオンも受けた。頭痛がひどければ脳ドックにも行き精密検査を受けたこともある。薬の投与で体重が一時期15キロ増えた。藁をも掴む思いでスピリチュアルヒーリングなるものを受けたこともある。

 

極度の不眠と頭痛、腹痛に始まった症状。

今まで受診した医師たちはこの疾患の原因の特定すらできていない。

単なる薬の投与では何も変化はないのに、それを無視して機械的な投薬が続いている。医師は患者に対して治療はしない。何にも責任を持っていない。無能だとも思えた。しかしそれが現実だった。

 

自分なりに病気の原因は認識している。原因は一つだけではなく複合的にある。

大きなものとして親子関係と子供の頃から周囲より受け続けてきた精神的な暴力によるものだ。私はこれが重大だと考えている。

 

人間は緊張と抑圧のなかで生きていると、体を緩ませることや好きなことができなくなる。リラックスして心を解放ができなくなる。そして次第に身体も心も病んでいく。

24時間緊張状態が習慣になっているのだから自ずとそうなる。病理学を考えなくてもわかることだ。

 

それについて医師たちは誰も認めない。

そんな子供の頃のことを言っても仕方がない、昔は誰でも同じことをされたと。

 

 

 

試行錯誤の末、今は治療法を変え漢方治療を中心に行なっている。

これによりかなり前向きな変化が出ている。治癒・寛解にはまだ遠い感じがするが、それでも体に変化が出ているのでかなりマシだ。

細かな処方プランは書けないが、痛みが出ることについて私は納得している。

最近カウンセリングも必要ではないか思い始めているが、医師同様カウンセラーも玉石混淆だ。慎重に選ぶべきだろう。

 

ただ今の問題として副反応だとはわかっているものの、治療過程での体の痛みがひどい。

 

昨年末からは痛みのために立つことすら難しい日々が続く。

しかしそれより前は1ヶ月寝たきりになることが度々あった。その時よりはいまは体は動くのでずっとマシである。

 


命は長くない、もうすぐ死ぬかもなぁと私は感じている。

もう子供の頃からあったこの感覚が日増しに強くなってきた。

 

先日診療先でその私の認識そのものをズバリ言われた。
実際に命が危ないと。

 

自分が感じていることが現実なのか。

 

memento mori

 

昨年も人の死に直面して痛感した。

死んでしまった人をどんなに弔っても、どんなに恨んでも、相手には届かない。

ましてや会話などできない。時すでに遅しである。

 

もちろん死んであの世で会えるかどうかは個々の信仰の話だが、私は人との付き合いは現世が全てだと思っている。

 

人が死んだ後はその人に何も伝えられないし話もできない。なんらかの供養をするにしてもそれは生きている残された人たちの自己満足に過ぎない。

だから、生きているうちに会って話したり、手紙やEメールでコミュニケーションを取ることが最も大切だと私は思う。

 

コミュニケーションを蔑ろにしている人たちがたくさんいるので、ここで一言申し上げたい。

私を含めた目の前で生きている人と会話、コミュニケーションをして欲しい。

多くの人が目の前の人と話をせずに立場や肩書きを見て話をしている。ひとりの人間に対してではなく。

 

あるいは存在すら無視をする。誰もいないかのように振る舞う。

リアル・ネット上と関係なく、私とコミュニケーションしてきた皆さんには心より感謝したい。ありがとうございます。

 

一方で私を無視したり忌避してきた人たちへ。

私の葬儀に来ても涙を流して欲しくないし、香典もくれなくていい。

そんな偽善的な涙や形だけのやり取りなど私が最も嫌うことであると強調する。

本当に涙を流すのであれば、生きている私と心からの会話してくれた友達だけでいい。

 

だから、

どんなに昔からの知り合いであろうとも肉親であろうとも、私の存在を無視した人、蹂躙した人、関心のない人は私の葬儀には決して来ないで欲しい。

どんな人でもこの世からいついなくなるかわからない。

このことをよく考えたい。

 

memento mori

 

死をおもえ。

 

生きているこの時だけが全てだと思うのです。死んだ後は本当にわからない。

死を考えれば、生きることの本当の意味が理解できる。

そう思えばこの世界で感じる全てのことが価値のあるありがたいことかもしれない。痛みを含めて。

 

 

 

 

私はただ生きたい。

 

だから時間を無駄にしない。

願わくば、これを読んだ人が人生時間を大切にされんことを。

 

もう少し生き続けて、この記事が「死ぬ死ぬ詐欺」として笑いネタにしてなれば、いいなあ。

 

 

 

【日記】2019年3月21日 中公竹義著「 100円ノート『超』メモ術」を実践してみよう。

【モヤモヤしていたことがほぼ解決】

 

以前から思いつくことを片っ端からノートに書いていた。 

 

 

しかし、忘れた後に読み返すことが段々出来なくなってきた。ノートが増えてしまい、どこに何を書いたのか忘れてしまうから。

 

書くことだけでも悪くはないけど、あとに読み返すと意外な発見をすることがあるのでやはり読み返すことはしたい。

 

というわけで方眼のA5キャンパスノートを使用していた。

 

f:id:jsbgm1860:20190321224542j:plain

 

これは非常に書きやすくて良かったのだが、段々とどこに何を書いているのやらわからなくなってきた…。

 なんとかならないかと調べたらこれが出てきた。

100円ノート「超」メモ術―目から鱗が落ちる!
 

 早速電子書籍で読んで実践してみた。

これはめちゃ簡単でかつ効果的だ。

 

著者の中公氏のサイトがある。

communication21.biz

早速A6ノートで書いてみた。

ノートの作り方は上の本かネットにたくさん紹介されている。以下のサイトをリンクしておく。

シンプルイズベスト!たった3つのルールで100円ノートがペーパーコンピュータに大変身!? | For My Own Life - 西村 純一 公式ブログ

 

 

f:id:jsbgm1860:20190321230416j:plain

f:id:jsbgm1860:20190321230531j:plain

乱雑で恐縮です。100円から150円くらいのノートを使います。

私がもっとも感動したのは、

どこにでもあるノートにちょっとした工夫を加えるだけで、強力なツールに大化けするということ。

もうバカ高いシステム手帳なんていらない。

 

 

さらに

巻末にインデックスをつけることで高速に検索できるようになったこと。

 

 

検索といってもアナログです。

 

f:id:jsbgm1860:20190321231747j:plain

バーコードのように黒く塗り潰されているところが該当するインデックス。

コロンブスの卵のような発想。大胆かつ緻密と私は感じる。

 

昨日から書いていたら、たった1日で48枚のA6キャンパスノートを使い切ってしまった。

まあ思いつくことが沢山あるので(笑)。

このメモ術がもっと広まればいいと思いますね。

 

※注意として

ノートの罫線は頁の端まであるものを選んだ方がいいようです。

コクヨより、ツバメノート、アピカ 、ショウエイドーが良いようです。

f:id:jsbgm1860:20190321232853j:plain

 



 

【日記】2019年3月19日

何気なくネットで調べ物をしていたら名古屋市職員の退職後の再就職先が公開されていた。

www.city.nagoya.jp

課長級以上の職位のみ公開されていた。

公務の嘱託・非常勤も多いが、外郭団体の長職、一般企業の監査役、部長などほぼ天下りと見られる再就職先が多くあると見受けられる。

友人知人には公務員や教職員が多い。こういう人たちとの付き合いはかなり長い。

公務員の偉くなるとこういう退職後も「立場」が用意されている「人生設計」なのだな。

翻って私はこういう立場も得られないし設計もできない。しかし羨ましいどころか、彼らが気の毒に思えてならない。

この時期になると口々に「内示」そして4月1日の「異動」が囁かれる。

これは公務員教職員の独特の会話だと思う。私企業だと異動は常日頃からあるので、4月1日だけが特別でない。

最近、公務員のリクツや思考癖について考える。

彼らにとって前例主義が尊重され、それを全うすれば定年退職に「立場」が得られる。

前例主義を通すことで思考停止をし、非クリエイティブになった結果として得られるものなのであろう。

非クリエイティブな思考の人たちが音楽サークルに集まったらどんな事になるかはわかりきっている。

彼らは音楽も全て前例主義で考える。新しいことや新鮮味のあることを嫌うので、年を追えば追うほど発想も硬直していく。

私のいた音楽サークル内は教職員公務員の割合が高かった。 故に非クリエイティブな人たちばかりになってしまう傾向があった。

そうなるとますますその発想の硬直に気づきにくい。新たな発想提案にも反応が鈍い。

非常に残念な状況だ。

私はこういう見えない思考習慣に最近まで気付かず、彼らと付き合っていた。

気付かなかった私がバカだったのだ。全く相容れないことが最近になってやっとわかった。

こんな場所に30年近くいた。もう中には入らないが、一時期は想いを寄せたサークルだ。沈みゆく夕陽をじっと見届けようと思う。

これは日本の属性が「公務員」「サラリーマン」「自営業」に分かれるという指摘をした本である。 属性を「立場」と言い換えれば腑に落ちる。 私の育った家庭は「サラリーマン」、妻の家庭は「自営業」だ。

だから「公務員」の生活を私は知らない。 だが「公務員」属性の友人たちの思考や行動パターンは、確かにかなり独特なものであると思う。

しかし職業によって当然に思われているが他の属性の人には全く通じないことに実はあまり気づいていない。

教職員の家庭では年度末は内示にビクビクし、サラリーマンは人事考課にビクビクし、自営業は決算と確定申告にビクビクする。

同じ年度末のビクビクでも内容が明確に異なる。この差異はもっと意識されて良いものだと思う。

憶測だが、感受性もこの属性にかなり影響されているのではなかろうか。

教員公務員が多い音楽サークルに私は長らくいたので断絶ぶりが手に取るようにわかる。

しかしもう眠いし今日は具体的に書くのはやめておこう。

【日記】2019年3月18日 

現時点ですでに重すぎたので、Corei7のMac mini2014late返品した。で2018モデルにした。最初からこうすりゃよかったな。

 

娘と東京にラップバトルを観に行ってきた。これは面白かった。年齢ではなくて圧倒的に彼らは若い。中高齢者は心した方が良い。

これからどうすればいいかわからない。

それはどうでもいい。

今を生きる。今が不満なら今やりたいことをやる。

それだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日記】2019年3月14日 先週からYouTubeライブ配信はじめた。

もう少し体調がよくなればと思う。

漢方治療もしているので、今日はその処方をかえてもらった。

薬剤師さん曰く、この時期に体調が悪くなるのは珍しいとのこと。

YouTubeライブ配信をはじめました。

とりあえずChromeBookでやったら音飛びが結構出た。iPadでやってみたらこっちのほうが安定した。

Windowsでも試したがこっちはカメラ設定に手間取った割りにスペックが低い為かイマイチ。

Mac mini2014lateモデルの整備済品を購入した。 昨年出たMac mini2018モデルは速いようだけど、整備済みの旧モデルを選択。

中古のWindowsPCを使っていたが、Macの方がやはり使いやすいと思う。   

このスペックじゃないけど。 純正キーボードは高価な割りに今ひとつ打ちにくいのでバッファローの有線キーボード。

このキーボードはさほど高くないが、打ちやすい。

マウスも前に買った無線マウス

何が良いかって言うと、23インチディスプレイ画面で観られること。老眼が気になるとこういう部分は大きい。

ノートパソコンだとこうは行かない。モバイルはiPhoneiPadで良いし。MacBook Proは文字が小さいしキーボードが私には少し打ちづらかった。

気ままにがんばろうっと。