音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

【音楽】【オーディオ】純セレブスピーカーの作成報告

純セレブスピーカーの近況報告

聴いているシステム

ONKYOのレシーバーアンプ(右)。レストアした中古品をメルカリで6千円ほどで購入。

Pioneerのネットワークオーディオプレーヤー(NAP)。

新品を昨年ウッカリ買った。3万円(私には高価すぎる…)

純セレブスピーカー。スピーカーのユニットはダイソー製を分解し使用。

箱は友人の紙器会社商品の規格外品(?)を譲ってもらった。

他のシステムでも聴くが、全てスピーカーは純セレブ化している。

CDはONKYOのレシーバーで再生する。

PC音源やAppleMusic、ネットラジオはPioneerのNAP。ここから上記ONKYOレシーバにAUX入力して音を出している。

システムの価格はNAP含めて計3万6千円。NAPは完全に無視するなら6千円。

音質

以前からダイソースピーカーのユニットで試作していたが、自分がこれ!という音にならず苛ついていた。

たまたま、紙器会社の友人に頼んでいたいくつかの箱を試していたところ、和菓子の箱から素晴らしい音が出た。

以前、純セレブスピーカーの発案者、片岡祐介さんが「和菓子の箱がいい音がする」と言われていたことを思い出した。

この箱は密度が高く、硬めのボール紙の材質が良いのかもしれない。

このスピーカーの特徴

  • 音の反応がよい。
  • 音の離れが良い。
  • 高音がめちゃくちゃキレイ。
  • 低音もバランス良く鳴る。
  • SP録音やモノラル録音の音が聴き違えるくらい魅力的。
  • EDMや電子音が多い音楽は時にキツく聴こえる。

いいところが多いが、すこし気になる部分もあるのは確かだ。

1961年録音のビブラフォンが聴き惚れるほど美しいと感じるときもあれば、今年のJポップでもスカスカで聴くに耐えないものになったり。

クラシックの録音でも差が明確にある。オーケストラの録音は基本的にはモヤつくので魅力はさほど感じないが、1960年前後のマーキュリー・リヴィングプレゼンスの録音やRCAのフリッツ・ライナーの録音などは分厚いホットな音で聴けた。

民族音楽や現代音楽、中世ルネサンス期の合唱音楽もほぼすべてが素晴らしい。

いずれにせよ、ジャンル関係なく録音の差がハッキリすることは確か。

純セレブスピーカーは本当に素晴らしい。まだ全然本気にしてくれない人が多いけど!!

純セレブスピーカーを知りたい方はこちら。 純セレブ堂.

jun-serebu.net