音を読む 本を聴く

イトウの音と本の綴織

Y!mobileのタブレット Lenobo TB3 8を契約

Y!mobileユーザーだと月々980円で持てると言うんで、条件もろもろみて契約しちゃいました。


f:id:jsbgm1860:20170603151842j:image


f:id:jsbgm1860:20170603151917j:image

iPadmini3も持っているんですが、通信料をLenobo のタブレットに乗っけてiPadmini3は完全自宅用か、時期を見て売り払うか、考えてます。

LenoboはAndroidタブレットでサクサク感はiPadminiには勝てませんが、軽いし持ち運びには楽だしおまけに活字が見やすい。

ブログの更新もかなり簡単にできますね。

料金体系に注意。

  1. 三年縛り
  2. 故障の補償は月々500円

1.は3年間このタブレットが悠々と作動してくれるかと言う疑問はありつつ、

2.は980円プラス500円の補償は勿体ない気がしたので、付けませんでした。

鈍足で飽きるか壊れたらSIMフリータブレットを探して3年縛りを繋げるか、とか考えます。

 

 

【読書ログ】2017年5月に読んだ本

6月に入り体調を崩してしまい、まだ復調とは言えず。

これほど気温気候の変動が激しいと、本当にしんどい。

仕方ないと割り切る。

さて、先月5月の読書の振り返り。

 

途中までは冊数はそこそこ伸びたが、結局120冊ほどで落ち着いた。

月中から資格試験本を読みだしたので、そこに時間を割いた。

古典本やプルーストを読むつもりが、会計や法律などの本を読むことが増えた。

 

読みたい本が多くて、6月からはやはり読書に時間を割こうと思いなおす。

冊数は150冊くらいで、再読本を増やす。

文学作品もボチボチ読む。古典本はやはり必須。

読書も勉強も宇都出式が一番しっくりくる。

高速大量回転法をベースに、速くに何度も読み返すのが今の自分のペースにはいい感じ。

とにかく、読書も勉強も敷居は低く、気楽に何度でも読んで馴染む。

 

5月の読書メーター
読んだ本の数:119
読んだページ数:30942
ナイス数:823

続きを読む

【雑談】しんどい時も気楽に仕事・読書・学習

ここのところ、気温気候の変動が激しくて、体がついていっていない。

でも、以前ほど気分に落ち込みは少なく、そういう意味では大丈夫な気持ちになっている。

やっぱり、読書の効能かな、と思う。

しかし

 

こういう本を読んだから、元気が出た

この本によって奇跡的な回復ができた!

 

…って話じゃないんだよね。

色々な本を読むことで少しずつ多様な視点に立つことができてきた、というのが本当のところ。

物事は一つの面しかない、というのは嘘で、かならず多面的な見方ができるはず。そう思ってみれば、物事に一喜一憂しないで済む。

あくまで淡々と、そういう考え方もあるのだな、といったん受け入れる心の余裕ができる。

 

最近の私のブレイクスルーは

頑張らないで本を読む、勉強をする思考ができるのだ

ということ。

 

合格(ウカ)る思考

合格(ウカ)る思考

 

 最近、宇都出雅巳さんの本の紹介が多いが、今回もあえて紹介。

気持ちは楽に、結果としては大量に勉強して合格してしまう仕組みを作ってしまおう!

と言うことが書いてある。

 

私は病気持ちなので、常日頃から

頑張らないで、無理しないで、

と周囲から言われている。

言われることについては心遣いはありがたいのだが、

じゃあ、

 

頑張らないで仕事をするには?

頑張らないで勉強するには?

無理なく読書するには?

 

それが、ずーっと疑問だった。どうすればそんなことができるのだろうと。

今までの対処は

頑張りすぎてダウンしたときは家でじっと寝込む

くらいのものだった。

 

いまは、

頑張って疲れた時は、自分の好きなことをする。仕事も休んでもいい。寝たかったら寝て、元気が出たところで外出してもいいし、本を読んでもいい、勉強もできるところをさらうこともいい。音楽聴くのもいい。

そんな思考になってきた。

 

こんな私でも、過去にはひどい経験をしたことがある。

度重なるパワーハラスメントを受けたこと

月給制だった給料を、休みが続いたからという理由でなんの連絡もなく時給換算にされたこと

頭痛がひどく、仕事を休んで、職安で就労相談を受けに行ったところを、職場の指導員が見かけて、酷い罵声を浴びせられたこと

 

これ以上書くとまずい部分もあるし、過去のことであるのでやめるけれど、こんなの序の口。こんなことでかなり自分自身を責めていた。

他人が責めるのは自分がダメだからだ

仕事を休むのは自分のせいだから、給料を下げられても文句が言えない

罵声を浴びせられるのも自分が休んで職安に行ったせいだ

 

でも、今の自分なら体調がどうであれ、気分の変調がどうであれ、

 

根本的に自分の価値は揺るがない

 

と思える。

それは、日本国憲法を読んでもそう思ったし、

 

「言葉」があなたの人生を決める

「言葉」があなたの人生を決める

 

 この本を読んでもそう思った。

 

どういう時でも自分の価値は自分で下げない限り、下がらない。

どこまでも成長する価値のある自分だということ。

失敗だって、成長成功の糧になるんだと思うこと。

 

だれでも本当に自分の価値を認めればよい。

自分で無意識に仕事や読書や勉強のハードルを高くしているだけ

簡単に言えば

自分で意識的にハードルを下げればいい

 

仕事も自分の最低限の仕事をすればあとはOK。

読書も自分の好きなところから読んで、何度も読み返せばとりあえずOK。

勉強もぎちぎちのシステマティックに考えるのではなく、まず毎日テキストや問題集に触れる、見るところから始めて、気持ちを高めればOK。

 

くらいにしておく。

 

不用意に自分を責めない。いやそもそも自分自身がしたいのにできない!と悩んでいる自分の姿勢を褒める

望んでいることができないから悩む

これって、とても成長志向だということに気づく。

 

こういうことは結局様々な視点に立つことで気づくことでもあると思う。

経験も大切。そして読書による気づきも大切。

 

というわけで、今日も気楽に過ごします。

 

 

 

 

【雑談】法律と会計を学ぶ意義にようやく気付く。

読書は大切。

私もかれこれ半世紀近く生きてきて、いろいろな仕事、いろいろな経験をして今も道半ば。

振り返っても、今も、未来にもこれは必要だと思ったのが

法律と会計

社会人であれば実感としてあるが、この二つは知っているかいないかで大きな認識の違いがあると思う。

 

私は割と文学や歴史、社会学、哲学系の本はそこそこ読んでいた方だが、法学や経済学の本はここ数年でやっとその重要さに気づいたところ。

役所への書類申請や確定申告、税の仕組み、会社の経営判断、景気の先行きの見通し、パワハラ問題、憲法改正の問題。

すべて法律と会計の知識が基本。

新聞記事やテレビの情報に惑わされずに自分で見通す羅針盤になると思う。

というわけで、資格の勉強と読書。

 

ポケット六法 平成29年版

ポケット六法 平成29年版

 

 いきなり六法。でもポケット六法なので普通英和辞典くらいの大きさ。価格も2000円で買えるので買っておいて損はないぞー。

気の向いたときに気になる法律を読む。

今日は少年法を読んでみた。

巻末にポツダム宣言の全文や日米安保条約の内容が書かれていて、思わず読んでしまった。

さすがにポツダム宣言は読みにくくてざっとしか読めなかったが、六法を読まないほとんどの人はポツダム宣言の内容など読むことさえ考えないはず。

私もこのポケット六法を買って読んだからこそ得られた知識だ。

 

 

はじめての六法 (3日でわかる法律入門)

はじめての六法 (3日でわかる法律入門)

 

 入門本中の定番。超分かりやすくて法律を学んだことがある人は当たり前やん!という話が多いと思う。でもやっぱり基本は大切。そもそも法律って何なのか?考えさせてくれた。

 

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第5版 (みんなが欲しかったシリーズ)

 

 会計の一部にはなってしまうが、実務上は簿記の知識は必要。

受けるのは2級だが、3級の知識、特に仕訳など基本的なやり方・考え方を身に着けるため何度も読んでいる。

こういう本とは別に会計の古典的な名著も読んでみたいが、とりあえず今は検定のための受験勉強を先にしている。

 

どんなことでもそうだが、

何度も繰り返す

継続する

自ら問いを立てて考える

 

こういう当たり前なことが結局は大切という結論。

今日はそろそろ寝ます。

 

 

【資格・検定】資格・検定試験の勉強をしている

睡眠障害はクリニックから処方された強力な薬によって改善の方向へ。

ただ薬の加減とからだが慣れていないからか、

朝読書がうまくできないのがつらいところ。

 

先日、資格・検定試験に合格しようとポロっと書いたが、

より具体的に過去問、テキスト買って勉強計画立てた。

受ける試験は2つ。

どちらも今年11月中にあるので正味6か月弱。

行政書士は過去に受験経験(もちろん不合格)

簿記は現在の仕事の部署が経理関係

動機はあまり深くは書かないが、近い将来にやりたいことに必要なので受けることにした。

簿記は先週から勉強を開始。行政書士も先日木曜日に購入してすぐに過去問を読みだした。

 

簿記2級は3級の知識が前提なので、3級のテキストを何度も読みつつ(とくに仕訳)、2級のテキストを何度も読んでいる。

行政書士は過去問をザックリ読んで、出題のされ方を見ておいた。テキストも連動させて読む。しかし、設問文が長いのでこういう時に速読は使える。

 

注意事項

  • 中心は過去問。テキストは補足と理解を深めるため
  • テキスト・過去問等参考書はとにかく広げず、何度もくりかえす
  • 勉強法は宇都出式高速大量回転法(KTK法)をベースにする
  • 仕事中も閑散期なら勉強は許されているので、スキマ時間にも勉強する

 

しかし、一番痛いのは読書の時間が著しく制限されること。

これはこの6か月は仕方ないこととして割り切る。まあ法学や会計の読書が多くなると思うので、なんだかんだで読書はするだろうけれど。

 

なるほど!  合格勉強術

なるほど! 合格勉強術

 

 

 

合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.11.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.11.0 (よくわかる簿記シリーズ)

 
合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)

合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.8.0 (よくわかる簿記シリーズ)