良い音のする録音とは?
かなりブログ更新の期間が開いた。 最近メルカリでCDをたくさん入手している。
どうやら私は他人よりいい音への執着が強いようである。 とにかく音が悪いことが気に入らない。 引っ越す前のオーディオ装置が思う音が出ずに、相当に不満だった。
引っ越してから環境が変わり、音環境も変わった。
純セレブスピーカーの出会いは決定的だった。
下に画像は現在のメインの純セレブスピーカー。
これが素晴らしい。見た目をなんとかしたい…
今回純セレブスピーカーを作りながら、あらためて「自分にとって良い音とは?」という追求が楽しい。
どんな音が良いのか
音の良し悪しは好みである。 以上なのだが、それでは話が進まないので敢えて書いてみる。
例をあげよう。
Ray Charles - The Ray (Instrumental)
- アーティスト:RAY CHARLES
- 発売日: 2015/02/28
- メディア: CD
THE GREAT RAY CHARLES
これはレイ・チャールズが1957年に録音したインストルメンタルアルバム。(つまりレイは歌わずピアノ演奏のみ)
私はこのアルバムの存在を知らず、Apple Musicでながら聴きをしていてたまたま発見した。
他のレイのアルバムも聴いてみたが、このアルバムだけ突出して音が分厚い。
ジャズバンドとピアノという比較的小編成だからか、非常に音のまとまりがよいし、 一番の魅力はサックスやトランペットの音にしっかりした色を感じるということ。純セレブスピーカーで聴くとさらにバンドが目の前で演奏しているかのようで生々しい。
アトランティックレコード時代のレイの録音は軒並みこの分厚さが特徴のように感じる。
私にとっての音良さ=分厚さ
私が中高生だった1980年代はアナログレコードからCDに音楽メディアが遷移していた時期である。 この80年代の音というのが曲者で、今この時期の録音を聴いても突出して音がペラペラで薄く感じる。
70年代の歌謡曲 https://youtu.be/marVwFNDDicyoutu.be
80年代〜90年代歌謡曲 https://youtu.be/vF3zl9c7T2Iyoutu.be
聴き比べてお分かりになるだろうか。
70年代は簡単にいうと音が分厚い。80年代は音が薄くなる。 音がトゲトゲしない。おそらくアナログの音だからだと思う。
おそらくCD化されたアルバムを聴くともっとはっきりするのでどこかで聴いてみると良いだろう。
時代が新しくなれば良い音になるとは限らない
私はCDが出る前つまり70年代までの録音に音の良さを感じる。
そこで意図的に1950年代から10年単位で録音された音楽を聴いてみて。
今のところ古い録音だから貧しいということはない。むしろ現代の録音より1950年代の方が「うわぁ、この音めちゃくちゃいい!」と感動することすらある。
いい音とは魅力的な音といえるかもしれない。